働く世代やHSPの漢方相談|横浜の漢方カウンセリング「がじゅまる」

twitter instagram
045-567-8760

ブログブログ

2022.07.07

冷えの改善は、夏の過ごし方が大事

カテゴリ:養生法

今日は二十四節気で『小暑』です。本来ならば「梅雨明けを控えて、徐々に暑さが増していく頃」と言われていますが、今年は史上最速で梅雨が明け、そのあと一気に猛暑が襲ってきましたね。「暦の上では」という言葉がだんだんと通じなくなってきているようで、少し寂しく感じます。



さて、今日は『冷えの改善は、夏の過ごし方が大事』について書いていきたいと思います。


冷えの改善は、夏の過ごし方が大事

さまざまな体の機能を弱らせてしまう冷えは、血流が悪くなり、顔色もくすんで冴えない、お化粧のノリも悪くなる、など美容にも影響します。東洋医学には『冬病夏治(とうびょうかち)』といって「冬の病気は夏から治していく」という考えがあります。
夏こそ、冷え症改善を始める絶好のチャンスです。今年の夏は体の内側から冷えを改善して、元気に過ごしましょう。


夏の冷え対策 その1

スタミナ食材よりもお腹に優しい食事を


「夏ばてにはスタミナがつくものを」と味の濃いものや脂っこいものを無理に食べるのは逆効果です。胃腸機能が低下した状態では、かえって負担になってしまいます。
夏は鶏肉を使ったスープなどを温かく消化に良いものを摂るようにして、胃腸をいたわりましょう。食べたものをしっかり消化吸収して、気や血が十分に巡る体を心がけましょう。




夏の冷え対策 その2

冷房に頼りすぎなように


エアコンを使う時は、冷たい風が肌に直接当たらないようにしましょう。また外気との気温差はできれば5℃以内になるように設定しましょう(ただし、体が熱い場合は無理をしないでください)。通気性の良い素材の服や、寝具やパジャマは汗をかいてもさらっとする麻などの素材がおすすめです。

夏の冷え対策 その3

夏はしっかり休息を


夏はただでさえ暑さで気力・体力を消耗しがちです。いつも以上にしっかりと休息をとって、疲れを取りましょう。夏でも入浴はシャワーではなく湯船につかるのが冷え改善には大事です。また、眠気は体がぽかぽかと温まってから、体温が下がってくる頃に訪れます。体が熱いままだと寝苦しくなりますので、お風呂は寝る1~2時間前に済ませましょう。




◇こちらの記事もおすすめです◇
夏に起こりやすい症状とおすすめの漢方

ブログトップへ戻る